インターナショナルスクールのデメリット


インターナショナルスクールに通わせることにはデメリットもあり、そちらの側面にも目を向けなければいけません。

日本語レベルが低くなってしまう

一部のインターナショナルスクールは英語教育のみ行い、日本語教育を一切行わないため、子供の日本語レベルが著しく低くなってしまうリスクがあります。英語だけで授業を進めるインターナショナルスクールに子供を通わせる場合は、家庭での日本語教育をきちんと行わなければいけません。

 

 

日本の学校に入学するのが大変

インターナショナルスクールのなかには学校教育法で定められた学校に該当しないところがあり、そのようなスクールに通うと小・中学校の義務教育を履行していないとみなされたり、日本の大学を受験する際に「高等学校卒業程度認定試験」(大検とも呼ばれる)を受けなければいけなかったりします。つまりインターナショナルスクールから普通の日本の学校に入ろうとすると、入学手続きにものすごく労力がかかる、場合によっては通わせたい日本の学校に入学できないというリスクが生じてしまいます。通わせたいインターナショナルスクールが、学校教育法でどんな位置づけになっているのか入学する前に確認するようにしましょう。

 

 

無理なく続けられる英語教育を

子供をインターナショナルスクールに通わせるには、それなりのお金と覚悟が必要です。英会話教室の利用や、英語教材を使った自宅での英語学習という選択肢にも目を向け、自分たちの家計状況・教育スタイルに一番合った英語教育を選べるよう心がけたいですね。

 

出典: こそだてハック

 

 


インターナショナルスクールのデメリット

 

インターナショナルスクールに行けば、英語力がついて活躍の場が広がって、いいことばかりのように思えますね。でも、もちろんデメリットや注意すべき点もあります。

 

(1)日本の学校教育法では各種学校扱いになり、義務教育を果たしたことにならない

 

(2)日本の公立高校を受験できない

 

(3)学費が非常に高い (年間2~300万円くらい)

 

(4)学校数が圧倒的に少ない=選択肢が少ない

 

(5)学校との連絡は英語なので親が英語を話せないと厳しい

 

(6)日本人でありながら漢字が書けないなど日本語力が劣る可能性がある

 

(7)日本の文化や習慣についての知識が乏しくなる可能性がある

 

(8)日本人としてのアイデンティティが育たないケースもある

 

 

 

■決める上での専門家からのアドバイス

インターナショナルスクールに行っていても、日本に住んでいるわけですから、日本語の会話力についてはさほど心配はないと思います。ただ、日本の文化や習慣、日本語の読み書きについては、家庭でしっかり学ばせるように親の努力が必要となります。

 

日本人としてのアイデンティティは、親の考え方や環境で、両極端に分かれるだろうと筆者は考えています。様々な国の人と出会うことで日本人だということを強く意識する場合と、完全に欧米文化に同化してしまい、外見は日本人だが中味は西洋人という、悪く言えば国籍不明の人間になってしまうケースです。

 

グローバル社会というと、英語が堪能であれば生き残れると錯覚してしまいがちですが、英語が話せる人間など世界中にいっぱいいます。英語で何を伝えるかということが大切、すなわち他国の人とは違う考え方やアイデアを持つことが武器になるのです。

 

そのためにも、日本人としてのアイデンティティを育ててあげることが、とても重要ですよ

 

出典: It Mama

 

 


デメリット1:母語の強化が必須

 

これは非常に大切なポイントであると実感しています。私たちは日本人として生まれた以上、生涯「日本人」であることは変わりません。

 

日本のように単一民族である国は世界でも珍しく、欧米諸国ではあらゆる人種の人々が生活を共にしています。

 

そのような背景もあり、彼らの多くは”Nationality(国籍)”を重んじます。初めての挨拶では国籍を問われることが多くあります。移民であっても、母国を愛するという気持ちの表れなのかもしれません。

 

語学を習得する上で、バイリンガルであっても必ず母語(Mother tongue)が存在します。

 

日本人である私たちにとっては、日本語が母語であり、これが言語のベースとなるのです。このベースとなる日本語がしっかりとしたものでないと、第二言語である英語の力も揺らいできます。逆に母語が英語である場合も同様です。

 

もし母語が定着する前に、語学教育を始めた場合どうなるでしょうか。母語も第二言語も中途半端になるか、どちらかに偏ります。

 

子供の特性にもよりますが、2年生になる頃にはほぼ不自由なく英語を使いこなすようになり、普段の思考も英語であることが半分位のようです。学校に行っている間に英語は嫌というほど触れているので、当然のことながら日本語が疎かになってきます。

 

子供の対応する力は、大人の想像をはるかに超えます。少しずつ日本語が不自由になってくる我が子を見て、家庭での国語学習に力を入れ始めたのはこの頃からです。

 

とにかく文章を読むこと、漢字の読み書きを中心に1日1時間の家庭学習を始めました。それでも少し気を抜くと日本語の読み書きが辛くなってくる状況なですので、どちらもバランスよく習得するためには、まず母語の強化が必須であると感じています。

 

デメリット2:義務教育という壁

現在日本には大まかに2種類のインターナショナルスクールと言われる学校があります。

 

一つは、文部科学省に認定を受けた学校。これは多くが私立学校の中に設けられた国際学級を指します。この種の学校は、文部科学省が定めた一定の国語教育を行うことが義務付けられているので、Japaneseの時間として国語の授業が日本語で行われます。私の息子はこの種の学校に通っているので、授業の約80%を英語で受け、担任も外国人ですが、一通りの日本語・歴史の教育があります。

 

二つ目はいわゆるインターナショナルスクールと呼ばれるもので、文部科学省の認定は受けていないため、小学校からインターに通うとなると日本での義務教育終了の認定が受けられません。

 

これが何を意味しているかというと、将来的に日本での就労を考えた際に挙げられる「義務教育を終了した者」という条項がクリアできないということになります。少なくと主現在は公務員全般においてはこの条項が定められており、受験資格を得ることができません。更には日本の中学受験、高校受験がそのままでは受験資格を得ることができません。そう、いざ日本の学校に戻ろうとした時に非常に大変なことになるのです。また当然のことながらインターナショナルスクールでは全く日本語・日本の歴史についての授業はありません。

 

そこで取られているのがダブルスクールという手段です。

 

日本の公立校に通いながら、インターにも通うのです。そうすることで義務教育を受けたという認定を受けるのです。しかしながら子供にとってはとても負担の大きい状況であることは間違いありません。またどちらの学校に主体を置くか、またそれを学校に理解してもらうのもとても大変なことだと思います。

 

それと両者の最大の違いは、前者には日本人の生徒の割合が多いのに対し、後者は逆であるということです。

 

どうしても前者は日本人の割合が多くなるので、「英語」の習得スピートが後者のそれとは比べものになりません。

 

ただし後者の場合、「日本語」の問題が出てきます。何を優先するかというところで、どちらを選択するかが変わってくると思います。

 

 

さいごに

子供のうちから英語の環境に置くことで確かに英語は堪能になります。実際に日本で暮らす状況で完全なバイリンガルに成長することができています。

 

ただしそこには小さいながらも大きな壁がたくさんあるということを知っていただけたらと思います。特に義務教育を終了しているかどうかというのは、子供の将来に制限をかけてしまう可能性もあります。

 

近い将来、こういった制限はなくなるかもしれませんが、今現在ではかなりの制限があるのが現状です。

 

もしこれからお子さんをインターナショナルスクールに行かせたいと思われているようでしたら、メリットだけでなく、デメリットについても考えていただけたらと思います。

 

出典: 倭国の英語術

 

 


インターナショナルスクール進学上の課題・留意点

日本国籍の児童がインターナショナルスクールに進学する場合、制度的には、すでに述べた義務教育制度(事前に教育委員会に届けを出すのが良いとされています)、日本の大学受験資格の問題(近年、文部科学省は一部のインターナショナルスクール卒業者の大学受験資格を認めており、それ以外のスクールでも日本の大学側が認めれば入学できるケースが増えています)があります。

 

 しかし、現実的には、もっと基本的な問題があります。

 

 先ず、学習や生活に必要な英語力がなかなかつかない場合のことです。学力が付かず、英語力も中途半端、身に付いた生活態度も中途半端な「自己主張」や「交渉力」・・・というようなことも十分に考えられるのが現実です。日本に住んでいる上に、両親のどちらかが日本語で接しているような場合に英語力不足が起こりやすいと言われます。

 

 次に、日本語の読み書き問題です。将来日本に住むことを考えた時、あるいは、日本人であるというアイデンティティを持つ場合、日本語が読めない、書けないということは、さまざまな場面でハンディキャップになることは明らかだからです。英語力については家庭やESL授業で補い、日本語の読み書きも家庭や塾で学ばせるのは、親子にとって相当な負担と考えられます。

 

 インターナショナルプリスクールの場合はどうかというと、インターナショナルスクール(小学校・中学校・高校)に進学しない場合は、時間の経過と共に英語力は消えていきます。帰国児童(帰国子女)が幼児である場合、帰国と共に急速に英語を忘れていくのに似ています。したがって、インターナショナルスクールに進学しないのであれば、英語が使える環境を英会話スクールなどで継続的に与える必要があります。

 

 この場合、一時的な目に見える英語力の低減はやむを得ないとしても、高校、大学で改めて海外留学を決めたキティクラブの生徒の話を聞いてみると、幼児期の英語経験がある種の自信と基礎になっていたことが分かります。また、留学先(または赴任先)の海外で現地校や英語に早く慣れるのに少なからず好影響(場合によっては全くネイティブと遜色なく馴染めたなどの)報告があり、継続的な英語環境が必要なことが分かります。

 

出典: Kitty International School/Kindergarten/Preschool インターナショナルスクールの基礎知識

 

 


インターナショナルスクールに通うデメリット

・日本語が毎日ない学校もあるため、日本語力がつかない(同じ学年、年齢の日本の学校に通う子に比べると)

・学費が高い

・外国の良いところは勿論、日本ではマナー違反な部分も覚えてくる

・国内の義務教育とは別物な為、国内大学受験資格がないところが多い。一部では、近年国際バカロレアに参加している学校が増えている。この場合、国内の大学受験も得られる。)

 

出典: チャイビ

 

 


<期待と違っていたこと、不満に思うこと>

・子どもも自分もからきし英語が話せなかったので、勉強がたいへん。

・大半が日本人の子なので、思っていたほど英語が上達しない。

・日本語での表現力が育っていないように感じる。

・授業レベルが日本よりかなり低いように感じる。

 

出典: こどもブログ